年の始まりに、はじまりの地・奈良をゆるっと、ぐるっと巡ってもらおうと、奈良県とJR西日本、奈良商工会議所は「なら SLOW&LOOP」プロジェクトをスタート。2025年1月から3月にかけて、JR万葉まほろば線(桜井線)、和歌山線、大和路線の沿線を中心に、特集WEBページの公開、リーフレットの配布、お得なデジタルパスの発売など多彩な企画が展開される。奈良県、JR西日本、奈良商工会議所が12月25日、記者会見して発表した。奈良は日本清酒の発祥の地とされ、沿線に酒蔵が多いことにちなみ、デジタルパス利用者への特典や駅でのイベントなども用意されている。
■「日本清酒発祥の地」 見どころ多い沿線
奈良盆地を囲むように走るJR3線。豊かな歴史文化と自然景観に恵まれた沿線の魅力を、電車に乗ってのんびり感じてもらいたいとの願いを込めて「なら SLOW&LOOP」をプロジェクト名に据えた。
奈良駅(奈良市)から南下し、天理、桜井、橿原の各市を経て高田駅(大和高田市)に至る万葉まほろば線。旧元興寺に境内に由来し、 江戸から明治にかけての町家の面影が残るならまち(京終駅)にはじまり、世界各地の生活文化と考古美術を伝える天理参考館(天理駅)、三輪山をご神体とし日本最古の神社といわれる大神神社(三輪駅)、中世末期に寺内町として成立し今も街並みが見られる今井町(畝傍駅)など見どころが続く。
高田駅から香芝市を通って王寺駅(王寺町)を結ぶ和歌山線沿線には、季節を感じられるスポットが点在。3月下旬から4月上旬にかけて南北2.5キロにわたって桜のトンネルが続く高田千本桜(高田駅)や、二上山の四季折々の山容が眺望できる千股池(JR五位堂駅)などがある。王寺駅周辺では聖徳太子の愛犬「雪丸」の石像が祀られている達磨寺も注目。「雪丸」にちなんだスイーツが楽しめる店も人気を呼びそうだ。
大和路線は王寺駅から北東に走り、斑鳩町、大和郡山市を抜けて奈良駅につながる。聖徳太子が建立し世界最古の木造建築として日本で最初に世界遺産登録された法隆寺(法隆寺駅)のほか、城下町の風情が今もただよう郡山駅周辺では特産の藍と金魚に親しめる箱本館「紺屋」などがおすすめだ。
沿線には、日本清酒発祥地の地・奈良の誇りと味わいを守り続ける酒蔵も多数点在する。中谷酒造 柳町醸造所(郡山駅)は酒造りの小道具や醸造施設を見ながら清酒が楽しめるマイクロブルワリー。奈良豊澤酒造(帯解駅)は手造りに徹しており、生産酒の8割を純米酒が占める。稲田酒造(天理駅)は究極の食中酒としての地酒を目指し、新鮮野菜を使った奈良漬も販売。河合酒造(畝傍駅)は今井町に現存する唯一の酒蔵で、作り手の顔が見える酒造りをモットーにする。澤田酒造(JR五位堂駅)は丁寧な小仕込みの酒造りにより、日本酒が初めての人も飲みやすいのが特色。JRの駅ごとに味も趣きも多彩な酒蔵巡りが楽しめる。
■JR西日本 お得な「デジタルパス」を発売
JR西日本では「なら SLOW&LOOPデジタルパス ICOCAでGO 日本清酒発祥の地・酒蔵巡りの巻」を2025年1月8日(水)~3月30日(日)に発売する。利用期間は1月8日(水)~3月31日(月)までの指定した連続する2日間。万葉まほろば線の全線(奈良~高田間)と和歌山線の高田~王寺間、大和路線の王寺~奈良間のJR線自由周遊区間で普通列車(快速含む)普通車自由席を利用できる。乗車前に利用するICOCAを登録。利用するごとにICOCAから運賃は一度差し引かれるが翌月末に全額WESTERポイント(チャージ専用)で還元される仕組みだ。
また、中谷酒造 柳町醸造所、奈良豊澤酒造、稲田酒造、河合酒造、澤田酒造の沿線5酒蔵の中から、3カ所で吟醸酒や純米酒、原酒など1杯または奈良漬、お猪口などがもらえる特典(20歳以上対象)もセット。値段は2,500円(大人のみ)とお値打ちだ。関西の鉄道事業者でつくる「KANSAI MaaS」アプリで購入できる。
また、JR西日本では「ちょこっと関西歴史たび 奈良・桜井・三輪」を同期間に開催する。桜井市三輪出身の笑い飯・哲夫さんが同エリアをWEBやリーフレットで紹介。大神神社特別参拝なども企画されている。
■知事と商工会議所 中南部の魅力発信に意欲
12月25日には、この取り組みを発表する記者会見が開かれた。奈良県の山下真知事は「奈良公園など県北部に偏っている観光客が、県中部や南部に足を運んでいただくきっかけになることを期待しています。奈良の豊かな食文化や、鉄道を使った旅の楽しさを広く知っていただきたい」と述べた。
同席したJR西日本近畿統括本部阪奈支社の水口英樹支社長は「伝統的酒造りがユネスコの無形文化遺産に登録されるなどして奈良の酒蔵にも注目が集まっています。来年は大阪・関西万博も開かれるので、奈良に多くの方が訪れるように準備を進めたい」と発言。奈良商工会議所の小山新造会頭は「奈良にぜひ宿泊していただき、奈良の歴史や文化、おいしいものをのんびり満喫してほしい。来て良かったと思ってもらえるようにプロジェクトを推進したい」と意欲を見せていた。
なら SLOW&LOOPの特集WEBページ
https://yamatoji.nara-kankou.or.jp/slowloop/